About GDR

The Graphic Design Review
「グラフィックデザイン・レヴュー」は、情報と批評を軸にしたグラフィックを起点としたデザインのためのサイトです。表層に浮かんでくる事象の紹介にとどまらず、その背景や文脈を探り、グローバルかつオルタナティヴな視点から発信していきます。
JAGDA(日本グラフィックデザイン協会)デジタルメディア委員会によって運営され、外部の人を含むボードメンバーによって制作されています。
※各記事は執筆者個人の見解であり、JAGDAの意見ではありません。
ボードメンバー:
室賀清徳(編集長)
後藤哲也
高木毬子
樋口歩
永原康史(デジタルメディア委員会委員長)
西山萌(デジタルメディア委員)
ウェブデザイン:
田中良治(セミトランスペアレント・デザイン)
事務局:
日本グラフィックデザイン協会 デジタルメディア委員会
→JAGDA公式サイト
→問合わせはフォームからお願いいたします。
https://www.jagda.or.jp/contact/
当サイトに掲載されたテキスト・図版等の著作権は各著作者に、当サイトの編集著作権はJAGDAに帰属します。
- 66
トークイベント 奥村靫正×佐藤直樹:境界としてのグラフィックデザイン/出演:奥村靫正、佐藤直樹 進行:室賀清徳
- 65
『Revue Faire』:言行一致のグラフィックデザイン誌/樋口歩
- 64
小特集:ボードメンバー・ブックレヴュー
/樋口歩/永原康史/高木毬子/後藤哲也/室賀清徳 - 63
表現の民主化と流動性/庄野祐輔
- 62
コマ撮り/グラフィックデザイン/時間についての私的考察/岡崎智弘
- 61
画像生成AIはデザイン、イラストレーションになにをもたらすのか?/塚田優
- 60
書体は作者の罪を背負うか/大曲都市
- 59
図地反転的映像体験/松田行正
- 58
私の仕事道具/石川将也/小玉千陽/柿本萌/東泉一郎/三澤遥/加瀬透/脇田あすか/佐々木俊/正田冴佳/菊竹雪/田中良治/増永明子/味岡伸太郎
- 57
出来事としての「詩」と「デザイン」
/間奈美子 - 56
「問い」を抱えながらデザインを“使う”/阿部航太
- 55
イラストレーションと写実性(後編)/塚田優
- 54
「power/point」展/インタビュー:竹久直樹、中村陽道、八木幣二郎
- 53
「時代」の作り方/インタビュー:富澤大輔、浅田農(明津設計)
- 52
イラストレーションと写実性(前編)/塚田優
- 51
日本語ゴシック体のデザイン/土井遼太
- 50
アートブック制作のABC
/ジュリア・ボーン × ウタ・アイゼンライヒ(取材:樋口歩) - 49
グラフィックデザインとジェンダー/高木毬子、樋口歩、惣田紗希、後藤哲也、室賀清徳
- 48
「日本語の文字体系とそのデザイン」展
─ フランスにおける日本語書体の研究と実践
/取材・文:後藤哲也 - 47
デザインジャーナリスト臼田捷治の編集と執筆/取材・文:宮後優子